Special
Lecture
特別講演
(公財)川崎市産業振興財団
ナノ医療イノベーションセンター センター⻑
⽚岡 ⼀則
Kataoka Kazunori
-
夢を形に!ナノテクノロジーで創る体内病院
-
本講演では、薬を運び、作り、操るナノマシン技術に基づいて、人体内の「必要な場所で・必要な時に・必要な診断と治療」を行う「体内病院(In-Body Hospitals)」を実現しようとする研究開発を紹介します。
-
プロフィール
1979年、東京大学博士課程修了。工学博士。 東京女子医科大学助教授、東京理科大学教授、東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科教授を経て、2016年東京大学名誉教授。現在は、川崎市産業振興財団副理事長・ナノ医療イノ ベーションセンター長を務める。2017年全米工学アカデミー会員に選出。ドラッグデリバリー研究で世界を先導し、自らが開発した抗がん剤や核酸医薬内包高分子ミセルが世界各国で臨床試験に進んでいる。フンボルト賞(2012)、江崎玲於奈賞(2012)、Highly Cited Researcher(2014, 2017-2021)などを受賞。
WPI
Center
Lecture
WPI拠点講演
物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 拠点⻑
⾕⼝ 尚
Taniguchi Takashi
-
NIMS国際ナノアーキテクトニクス
研究拠点の取り組み -
ナノテクノロジー・材料研究における独自のナノ材料創製技術を追究しているNIMSの国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(WPI-MANA)におけるボトムアップ型の基礎研究の取り組みを紹介します。
-
プロフィール
1987年東京工業大学総合理工学研究科博士課程修了。同年東京工業大学工学部無機材料工学科助手。1989年科学技術庁無機材質研究所入所。2001年物質・材料研究機構(NIMS)に改組、主席研究員。2018年 NIMS フェロー。2019 年国際高圧力科学技術連合(AIRAPT)副会長、東京大学生産技術研究所客員教授。2021年国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)拠点長。
九州⼤学 カーボンニュートラル・エネルギー
国際研究所 准教授
髙橋 幸奈
Takahashi Yukina
-
高効率な光エネルギー利用を目指した
金属ナノ構造の制御 -
ナノ空間に光のエネルギーを捕集することができる金属ナノ粒子によって、従来 よりも高効率な光エネルギーの利用が可能になると期待される。本講演では、最適なナノ構造を実現するための取り組みについて紹介する。
-
プロフィール
2007年、東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻博士課程修了。博士(工学)。同大学生産技術研究所特任助教、九州大学大学院工学研究院応用化学部門助教を経て、2017年より現職の九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の准教授に着任。2019年より科学技術振興機構さきがけ研究員(兼任)。 現在は、金属ナノ粒子の局在表面プラズモン共鳴を利用した、センシングデバイスや光電気化学デバイスの開発に取り組んでいる。電気化学会進歩賞(佐野賞)(2014)、日本分析化学会奨励賞(2018)などを受賞。
⾦沢⼤学 ナノ⽣命科学研究所
所⻑
福間 剛⼠
Fukuma Takeshi
-
原子・分子を直接観る顕微鏡による
生命現象の根本的理解への挑戦 -
私達は、液中で原子や分子の動きを観察できる世界最先端の顕微鏡を開発し、誰も観ることのできなかった生体分子や細胞の動きを可視化することで、病気などに関わる様々な生命現象の仕組みを解明しようとしています。
-
プロフィール
2003年、京都大学博士課程修了。博士(工学)。同大学博士研究員、Trinity College Dublin 主任研究者、金沢大学准教授を経て、2012年から同大学教授を務める。2017 年に同大学ナノ生命科学研究所 (WPI-NanoLSI) の所長に着任し、現在に至る。世界初の液中原子分解観察可能な周波数変調原子間力顕微鏡 (FM-AFM) の実現により、原子・分子レベルの計測技術を化学・バイオ分野にもたらし、「未踏ナノ領域」開拓の契機となった。3D-AFM、電位分布計測技術の開発などナノプローブ技術で世界をリードする。日本学術振興会賞 (2018)、文部科学大臣表彰若手科学者賞 (2011) などを受賞。
Presentation of
research
by high school
students
⾼校⽣の研究発表
⽯川県の⾼校⽣139名32チームが、オーラルとポスターで研究発表。
WPIの世界トップクラスの研究者が、フィードバックと審査を⾏います。
⼝頭発表
⽯川県下のスーパーサイエンスハイスクールから
代表の6チームが10分間のプレゼン+5分間Q&Aで研究成果を発表します。
フィードバックは、午前の部の講演者とNanoLSIの研究者が担当。
あわせて、NanoLSIの研究者が審査を⾏い、
2022年3⽉開催予定の『京都⼤学サイエンスフェスティバル2021』に
出場する最優秀賞1チームを選考します。
-
数学+物理+生物
ポスター発表
⽯川県の⾼校から32チームが、
数学+物理/化学/⽣物/⽣物+化学/地学+複合の5グループに分かれ、
各チーム90秒間のフラッシュトーク+8分間のQ&Aで研究成果を発表します。
フィードバックはWPI全14拠点の若⼿研究者が担当。
あわせて、NanoLSIの研究者が審査を⾏い、
『NanoLSIポスター賞』最優秀賞1チーム・優秀賞2チーム・奨励賞3チームを選考します。
-
数学+物理
モデレーター: 國岡 由紀 (金沢大学 ナノ生命科学研究所 特任助教)
-
化学
モデレーター: ⼭⽥ 秀尚 (金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 准教授)
15:30 P-8 化学「最も消臭効果のある物質は何か」小松高校
15:40 P-9 化学「平面展開による金属樹(銅樹)の成長過程における経時変化(白化・緑化)の研究」小松高校
15:50 P-10 化学「分光光度計を用いた卵殻膜による水溶液中溶質の吸着解析」金沢泉丘高校
16:00 P-11 化学「熱によってグルテンの形成阻害が起こる仕組みについて」七尾高校
16:10 P-12 化学「豆乳の固まり方~ミネラルによる違い~」七尾高校
16:20 P-13 化学「水素吸蔵合金CaNi5の初期活性化における特性」金沢泉丘高校
16:30 P-14 化学「ポリフェノールと金属イオンの結合阻害により茶渋の生成を抑制する」七尾高校 -
⽣物
モデレーター: 丸山 恵 (名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 人材育成・情報発信部門URA)
-
⽣物+化学
モデレーター: 池元 英樹 (⾦沢⼤学 ナノ⽣命科学研究所 特任助教)
-
地学+複合
モデレーター: 太田 一陽 (金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授)
プロフィール
Researcher
profile
研究者プロフィール
審査委員
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
所長 (口頭発表担当)福間 剛士
FukumaTakeshi
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
副所長 (口頭+ポスター発表担当)福森 義宏
FukumoriYoshihiro
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
PI (口頭発表担当)秋根 茂久
AkineShigehisa
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
准教授(ポスター発表担当)中山 隆宏
NakayamaTakahiro
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・がん進展制御研究所 准教授(ポスター発表担当)酒井克也
SakaiKatsuya
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・理工研究域 准教授(ポスター発表担当)西村 達也
NishimuraTatsuya
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・がん進展制御研究所 助教(ポスター発表担当)今村 龍
ImamuraRyu
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・がん進展制御研究所 助教(ポスター発表担当)田所 優子
TadokoroYuko
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・がん進展制御研究所 助教(ポスター発表担当)上野 将也
UenoMasaya
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・がん進展制御研究所 助教(ポスター発表担当)笠原 敦子
KasaharaAtsuko
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
・理工研究域 助教(ポスター発表担当)廣瀨 大祐
HiroseDaisuke
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
特任助教(ポスター発表担当)梅田 健一
UmedaKenichi
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
特任助教(ポスター発表担当)福田 真悟
FukudaShingo
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
特任助教(ポスター発表担当)Feng Li
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
特任助教(ポスター発表担当)岡本 和子
OkamotoKazuko
フィードバック
-
金沢大学
名誉教授奥野 正幸
OkunoMasayuki
-
金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系
助教濵田 麻希
HamadaMaki
-
東北大学材料科学高等研究所
ジュニア主任研究者藪 浩
YabuHiroshi
-
東北大学材料科学高等研究所
准教授池田 進
IkedaSusumu
-
東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構
准教授樋口 岳雄
HiguchiTakeo
-
京都大学 物質-細胞統合システム拠点
特定講師田部 博康
TabeHiroyasu
-
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター
特任助教渡部 祐司
WatanabeYuji
-
物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
独立研究者松本 道夫
MatsumotoMichio
-
物質・材料研究機構
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点
ナノシステム分野/ナノ光制御グループ 主幹研究員石井 智
IshiiSatoshi
-
九州大学
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
教授久保田 祐信
KubotaMasanobu
-
九州大学
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
准教授渡邊 源規
WatanabeMotonori
-
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
助教藤山 知之
FujiyamaTomoyuki
-
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
研究員朴 寅成
ParkInsung
-
東京工業大学 地球生命研究所
特任助教田川 翔
TagawaShoh
-
名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所
Co-PI・特任准教授南保 正和
NanboMasakazu
-
名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所
鳥居グループ・研究員中川 彩美
NakagawaAyami
-
東京大学国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構
ESマウスウイルス開発コアマネージャー 特任准教授鵜飼 英樹
UkaiHideki
-
北海道大学 化学反応創成研究拠点
特任准教授美多 剛
MitaTsuyoshi
-
京都大学 ヒト生物学高等研究拠点
特定研究員谷地村 敏明
YachimuraToshiaki
-
京都大学 ヒト生物学高等研究拠点
特定研究員山中 良裕
YamanakaYoshihiro
-
大学共同利用機関法人
高エネルギー加速器研究機構
准教授外川 学
TogawaManabu
モデレーター
-
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部
人材育成・情報発信部門URA丸山 恵
MaruyamaMegumi
-
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
准教授山田 秀尚
YamadaHidetaka
-
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構
特任准教授太田 一陽
OtaKazuaki
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
特任助教國岡 由紀
KuniokaYuki
-
金沢大学 ナノ生命科学研究所
特任助教池元 英樹
IkemotoHideki